どうも、ゆとりです。
先日恐ろしいことが起きました。
一体何かといいますと、「国民健康保険の保険証が新しくなったよ!」ということで、区から新しい保険証が届いたのです。
何故わたしがこんなに「???」状態なのかと言いますと。
前の職場を退職してから国民健康保険に切り替えていたのですが、その後再就職をして現在は会社から保険証を貰っているのです。
ということは、あれ、まさかこれは…
国民健康保険の切り替え手続きが
必要だったのか!
わたしは保険の手続きってあとは会社でやってくれるんだろうな~と勝手に思い込んでいたため、何の手続きもしていなかったのです。
やっちまったぜ!
通帳で確認したところ、確かに再就職した9月の分も国民健康保険料として引き落としがあるではないか…。
¥21,060
21,060円…?
改めて確認したのですが、これ、ちょっと、高額すぎませんか?
こんな額が返ってくるなら婚活用ワンピースだってたくさん買えちゃう…!
国保来年値上がりすんの…?何?一世帯6万くらいになんの?年金も上がるの?十分高いのに…?1人2万くらいになんの?なら所得税も上がるんやろな…。給料は上がらんのに税金ばっかり上がってく。どうやって生活すんねーん!!!!(笑)税金なんか嫌いじゃボケー!!!
— みつお@鯉党)^o^( (@2Ta2mi8576) October 20, 2017
今年も休みなくどころか休日まで働いて一度も病院も行かないのに恐ろしく高い国保や住民税を払っている。
— はせぴょん (@27kaiNassyi) October 21, 2017
声を大にして言う。アベノミクスなんてねーよ!
家賃に車のローン、クッソ高い市民税と国民健康保険…
— ニヤ (@niyaexe) October 21, 2017
国民たちの声
ということで、切り替え手続きを行わなければなりません。
けれどもわたくし平日に区役所に行く時間などは全くありませんので、今回は郵送で手続きを行おうと思います。
それぞれの区役所、市役所に必要なものなどはきちんと掲載されていると思うので、ご自身で確認されて下さいね!
ちなみにわたしの場合必要だったものは
- 国民健康保険被保険者資格取得・喪失届
- 国民健康保険証
- 会社の保険証
- 本人確認が出来るもの
- 世帯主のマイナンバー
上記5点になります。
これらを準備して、自分がもっている封筒が小さいものしかなかったので四つ折りの上上下を半分に折るという荒業を使いました。
社会人としてなってねえwww
とりあえず今度100均に行く機会があればちゃんとした封筒を購入しようと思います。
ちなみに会社の保険料と二重で支払っていた保険料については返金があるらしいとの記述を目にしたので、もし返金があった場合はまた後々追記なりさせて頂こうと思います。
再就職時年金は会社側が切り替えてくれるので、どれを自分でしなければいけないのかなどなど、きちんと把握しておくべきでしたね…。
いやあ、この行き当たりばったり感。
わたくしゆとり、そういうかんじで人生も生きています。
今一住民税とか所得税とかそういうものを払っていたのか払っていなかったのかすら微妙ですからね。
怖いなあ。
後から請求がきそうで怖いなあ。
まあその時は恐らく請求書みたいなのが届くと思うので、それはそれでその時に対応しよう。
この、後出し後出し感。
もっとスマートに生きていきたいけれど、中々難しい。
はっ。その前に年金の支払いをしなくては!!!
どうせもらえないか減額なんだろうけど、お国の決まりごとは守らなくてはいけません。
おじいちゃんおばあちゃんを養っていきましょう。