どうもこんにちは、ゆとりです。
もうすぐニートでいられなくなるのでものすごく寂しいですが、相変わらず今日も暇で暇で仕方なく引き籠っています。
だって!日が出ていると活動したくないんだもの!
さてさて、このブログのアクセスはptengineで行っています。
それでは検索ワードが分からないので先日グーグルサーチコンソールなるものも使い始めたのですが(解析までに時間を要するらしくまだ全然使えていない)、ptengine、やっぱり、はてなのアクセス数と差がすごいんだよなあ…。
これがはてな。今日でもう111アクセスあるんですが、これがptengineになると
39
おおおおおおおい
なんでこんなに差があるんだよおおおおお!!!!
最初に導入した時もかなり差があって、調べてみたらスマホのサファリのデータが取れていないという結論になりまして、それの対策もしたのですが、ちょっとこの差はなあ…
解析の意味がないよなあ。
ということで、グーグルサーチコンソールも入れたことだし、グーグルのアクセス解析、グーグルアナリティスクを入れようかと思います。
と、いうことでいつも通り先輩の教えを請おうと思います。
はい、先輩!
と思いましたがちょっと最初でわかりにくかったので他の記事を探してみましょう。
バカでも分かる記事を書いてくれている先輩はいないのか!!!
はい、こちらの先輩の記事を参考にさせてもらいましょう。
登録する
→Google アナリティクス - モバイル、プレミアム、無料のウェブサイト解析 – Google
あれ…上の記事ではアカウント作成というものが表示されるようなのですが、わたしの画面では出てきていません。
※恐らくすでにgoogleアカウントでログインしていたせいだと思われます。
代わりに右側にログインボタンがあったので、とりあえず押してみて、googleアナリティスクを選択。
すると……
出た出た!
分かりますか?右側にお申込みボタンが出現してくれました!
ありがとう、オリゴ糖!!!
そしては後は記事を参照して、色々選択していきましょう。
- トラッキング対象→ウェブサイト
- アカウント名→ご自由に!わたしはyutoriにしました
- ウェブサイト名→こんにちはゆとり世代です
- ウェブサイトのURL→http://or https://を選んでから、それ以降のURL
- 業種→本人の職業ではなくサイトに該当する業種。分からないからその他に
- タイムゾーン→日本。検索した方が楽です
このあとにまた色々チェックするところがありましたが、ここはなんにもしなくていいそうです。そう、記事の人がいってた!笑
そしてトラッキングIDを取得をクリックします。しま……
あああああなんか英語キタ――(゚∀゚)――!!
わけがわからないよ…。でも同意するがあるので同意するで大丈夫みたいです。
英語アレルギーだから英語見るだけでざわざわうずうずパニックになってしまう…。
そうしたら
また焦りそうな画面が出てきてしまいましたが、必要なのはここ…
小さいけれど、下の方、赤丸で囲んだUAなんとかのところが必要になりますので、ここをコピーします。
はてなブログに移動
いつものように左側の設定→詳細設定
ここまでくればもうお分かりになると思いますが、解析ツールのところになんと、なんと、あるんですよ~!
Google Analytics埋め込み
はてなさん、どんだけ出来るブログさんなんでしょうか。
ありがたや、ありがたや。
そして上記記事さんでは自分のアクセスを解析に入れてしまわないようにまた色々されるようなのですが、とりあえずそれが必要だと思う方はすればいいと思うし、いらないなあと思う方はここまでで大丈夫かと思います。
わたしは多分やると思うのですが、もう、ちょっと疲れちゃったから休憩します…。
必要だなあと思う方は上記の記事を参考にされてください!
わたしなんかの説明よりも大分分かりやすいと思うので!
これから解析がうまいこと出来るようになればいいなあ。
と、いうことで。
何故かアナリティスクよりも前にサーチコンソール入れたので、そちらの記事がありますのでリンクを貼っておきますので、興味がある方はどうぞよろしくお願いします。
お読み頂いてありがとうございました!